オンライン・ツール

新たな飲食体験!バーチャルバー『イキツケ』体験型&高級店こそ真価を発揮?!

新型コロナの影響で、自主自粛し始めてから、早一か月超。

ふらりと行きつけの飲食店に行って、カウンターでお店の人と(どうでもいい話を)話したい・・

そんな気持ちでwebをさまよっていましたら見つけたのがこちら。

『バーチャルバー・イキツケ』

なんと、リリースしたばかりです!

バーチャル・バー『イキツケ』に入ってみる

イキツケトップページ

リアルの飲食体験を、オンラインで。
飲食を通じて人と人がつながるサービス・・

良いですね!
行きつけのお店のカウンターで知り合った友人・知人って、面白いですものね!

なんというか、同じお店を好きになるので、波長が合う人が多いような・・?

イキツケトップ2

イキツケのシステムは、

①予約したいお店を探す。

②イベント日時までに飲食物が届く。(各自で用意・みんなで作る所も)

③イベント日時にリンクで入る。

ということのようですね!

「みんなで同じ釜の飯を食べる」・・という感じが素敵です。

イキツケトップ3

私は、まさにこのようなサービスを求めていました!!

メディアにも、もっと取り上げて頂きたいですね!

『バーチャル・バー・イキツケ』が流行れば、
色んなお店が出店されるでしょうから!

では、さっそくお店を見ていきます。

イキツケ画面

こんなかんじで選べれるのですね!

スクショし忘れたのですが、私は『有田焼のweb陶器市×佐賀のお酒飲み比べ』ツアーに行くことにしました!

『予約する』のボタンを押すと、住所・氏名・電話・メールアドレスを入力してカード決済します。

(カード決済はストライプを使っているようですので安心です)

人気のツアーだったようで、私が入店予約すると『満席』になって、『予約する』のボタンが押せなくなりました。

どうやら1イベント最大11人までのようです。

なるほど・・1画面に12人まで(店主入れて)という事なのでしょうね。

イキツケ予約完了

予約完了しました!

メールボックスを見ると、イベントリンクが記載されている折り返しメールが来ておりました。

どうやらzoomなどではなく、オリジナルのビデオ通話ツールを使っているようです。

どのような感じなのか・・これは当日が楽しみです。

イキツケ開店できる

なんと、この『イキツケ』、飲食店の店主でなくてもイベントを開催出来るようです。

おそらく、飲食店応援の意味が込められているのでしょう。

『(出身地域の)郷土料理パック』などを囲みながら、みんなでその地域について語り合う・・とかも面白いかもしれませんね。

イキツケ開店準備

私はまだ開店したことがありませんので、詳細は不明ですが、

どうやらIDとパスワードだけで『バーチャルバー・イキツケ』を開店できるようです!

簡単そうですね・・!

バーチャルバー『イキツケ』行ったら、有田焼の町長さんともおしゃべりできた!

イキツケ開店前に、飲食物が送られてきました!

ワクワクしますね!

送られてきた飲み物

さてさて、イキツケの開店時間です!

指定されたリンクに飛ぶと、好きな名前を入れてビデオ通話に入ります。

全部で12人の予定ですが、とりあえず集まった9人で乾杯!!

皆で乾杯

楽しい時間が始まりました。

有田の佐々木さんが店主です。

なんと、参加者のミドリさんとトヨタさんとイッキさんが、このイキツケを作ったそうです!

スピード重視で物凄い速さでこのイキツケを作られリリースされたとのことで、すごいです!

ノーコードでも出来るのかな・・?
このビデオ通話画面・・『宅のむ』と同じ気がするのは気のせいでしょうか・・?

気になります・・!!

有田焼web陶器市に行ってみる

さてさて、みんなで飲んだり食べたりしながら自己紹介を終わらせますと、いよいよ『有田焼 web陶器市』に行きます!

この有田の陶器市は、毎年大勢の人で賑わうのですが、今年は新型コロナの影響で、リアルでは開催を取りやめにしたそうです・・

そのかわり、町長さんのご尽力で130店舗近くがこのweb陶器市に参加されることになったそうです!

しかも、町のお金で『2000円以上お買い上げの方は送料無料』にされたそうです!!

すごい・・!!!

そもそも、陶器関係はレガシーな業界でしょうに、130店舗もweb参加を可能にした町長さん・・すごすぎます!!!

web陶器市を散策する

web陶器市

陶器市は、Aブロック、Bブロック、Cブロックとエリアが分かれています。

「なんだか綺麗な写真ばかり・・テイストも各店舗で揃ってる」

と思っていたら、なんと有田町の商工会議所からカメラマンさんにお願いして、各店舗の写真を撮られていったそうです・・!

130店舗中、今回初めてオンライン・ショップを作られた店舗が40近くあるそうで・・

初めてのオンライン・ショップを作られるのは大変だった事でしょう・・!

しかも、取りやめになったのが3月半ばという事で、実質1か月ですべてを整えたという事になります。

(私はもう感動しっぱなしです)

有田焼

・・え? どうしてそんなに詳しいのかって・・?

それは・・有田の佐々木さんが

「そうだ! 町長を呼ぼう! この熱い声を聴かせたい!!」

と言い出しまして、町長を(残り15分くらいで)お招きし始めたからです。

・・が、ここでトラブルが!!

町長さんが、入れない・・!!
オンライン通話に慣れていらっしゃらないのか、

10分かけてなんとか入られたものの、声しか聞こえません・・

ここでお開きの時間となりましたので、

「明日、改めて町長をお招きして、2次会をしよう!!」

ということになりました!

web陶器市、ふたたび!

イキツケ2次会

こちらですね。

そして、町長さんが無事参加・・!(この日も10分くらいかかりました)

どうやら、PCのクロームのバージョンが古かったようで、スマホからのご列席となりました。

イキツケ運営の方もいらっしゃるので、トラブルシューティングが素早いです。

そして、イキツケ黎明期らしく

「スマホでも全員の顔が見れるんだ・・!(zoomなどでは1画面4人までとかだよね)」

などと、みんなで新たな発見をしたりしていました。

町長さん参加!

そして、有田町町長・松尾 佳昭さんの有田弁でのweb陶器市・有田町への熱いトークを聴きながら、みんなでわいわい陶器市でお買い物しつつ、楽しい時間を過ごしました。

それにしましても、web陶器市・・予想以上の売れ行きだそうで、皆さん一生懸命に商品(作品)を追加されているとのことです・・!!

すごい・・!!

バーチャルバー『イキツケ』体験して

本当に、楽しい時間となりました。

そして、知り合いも増えました。

小さなお子さま連れなどで外に出れない方も、バーチャルバーなら店主が出来ますし、参加も気軽です。

実際、「4歳です」と自己紹介して下さったお子様もいらっしゃいました。

まだリリースされたばかりで、この『有田焼ツアー』がイキツケ初イベントだったようで、色んな裏話も聞けましたり、

有田町町長さんも突然来られたりして、本当に面白かったです。
(オフレコが多そうですので、ここでの詳しい話は控えます・・笑)

特に、高級店などは、このイキツケをどんどん使われたら良いのではないか・・と感じました。

ロブションの8万円のテイクアウトが話題になりましたが、

「テイクアウトは交際費ではなく食費な気がするから、8万円は高い・・」

などのご意見が多い印象を受けましたので、

イキツケで『シェフやお店の方と話しながら同じ時間を過ごす』などというプレミアを付けたら15万円くらいで売れそうな予感がいたしますが・・

とにかく私は本当にたのしめました。

「『飲食体験』って、美味しいものを介して、人と人とをつなぐってことなのかな・・?」

など、『事の本質』を考えさせられたイキツケ体験でございました。

店主さん、運営さん、町長さん、ご一緒して下さった皆様・・本当にありがとうございます!

実は、次のイキツケの予約もしておりますので、そちらも楽しみにしております。

もっと、イキツケのイベントが増えると良いな✨