ノーコード(no-code)

Glide. で『レストランマップ&レビュー・アプリ』の簡単な作り方。【ノーコードで爆速!】

Googleスプレッドシートからワンクリックで『アプリ』が出来る!Glide.の使い方

新型コロナで、レストランや飲食店にも行けなくなってしまいました。

そして、テイクアウトを始めるお店が増えてきました。

そんなテイクアウトを始めたお店のマップを『Glide』というノーコード・ツールで作成しましたので、作り方を記載したいと思います。

(そんな私は、非エンジニアの一般人です)

完成アプリは ↓こちらです↓ 
『テイクアウトごはん【全国版】』

どなたでもテイクアウトをされている飲食店を追加・レビュー出来るアプリです。

テイクアウトごはん【全国版】アプリ

では、作り方に参りましょう。

Glideとは、googleスプレッドシートをワンクリックでスマホアプリにしてくれるツール

Glideは、スプレッドシートに情報さえあれば、簡単にアプリの骨格が作成できてしまいます。

下準備はこちら。

①googleスプレッドシートに情報を入れる。

②Glideの『アプリを作成』をクリック。(私は『テンプレ―ト』から作成にしました)

③30秒ほど待ったら、アプリの骨格(それっぽいもの)が完成。

ここでアプリっぽいものが出来てしまいますので、テンションが上がります。

さて、ここから本題です。

テンプレートの情報を、自分のスプレッドシートの情報に変える

それでは、テンプレートのダミー情報を、自分のスプレッドシートの情報に変えていきましょう。

・スプレッドシートの情報は『ペンマーク』(下側の赤四角)

・ページとぺージの『親子関係』は『円柱形マーク』(上側の赤四角)

で変更できます。

中身を変える

スプレッドシートの書き換えのやり方

簡単なのは
①『ペンボタン』からアプリに紐づいたスプレッドシートに飛ぶ。
②そこに記載されている『ダミー情報』の上から、自分のスプレッドシートの情報をコピペで上書きしてしまう。

という方法です。

タイトルと親子関係

注意点としては、

・一番上の行は『タイトル』などの役割をします。
・親子関係の情報は、スプレッドシートの『別タブ』ごとに格納しないといけません。

というところでしょうか。

ページ同士の『親子関係』の作り方

カテゴリーの『和食』を選んだとします。

カテゴリーで『和食』を選ぶと、『和食』カテゴリーに登録されている飲食店を一覧で表示させたいと思います。

親子関係の作り方

和食を選ぶと和食の飲食店の一覧が出てきました。
この状態にするには、下の赤四角の部分を設定します。

親子関係の作り方2

上の画像の『下の赤四角』をクリックしたら出てくる画面が以下です。

右側に編集画面が出てきたのが分かるかと思います。

赤四角の部分で、ページ同士の『親子関係』を設定します。

親子関係の作り方3

設定するには、左側の『円柱形マーク』をクリックし、以下の画面から設定をします。

(スプレッドシートの部分は、円柱形マークの所では変更できません)

①右上の『+』マークから『親子関係』を設定する場所を作成します。

②中央の赤四角の中を、下のスプレッドシートのタブを切り替えながら、設定します。

以下の画面は、『料理カテゴリー』を選ぶと、そのカテゴリーの飲食店が選択されるように設定しているところです。

親子関係の作り方4

以下の画面は、『都道府県』を選ぶと、その都道府県にある飲食店が選択されるように設定しているところです。

親子関係の作り方5

詳細ページの設定のしかた

詳細画面を開くと右上にある『+』マークを押して、追加したい項目を選びます。

項目はドラッグ&ドロップで上下の順番を変えられます。

親子関係の作り方6

ここで『フェイバリット♥』を設定すると、『飲食店一覧』に自動で『お気に入り』が追加されます。

フェイバリットの作用

アプリが出来たので、公開しよう!

というわけで、スプレッドシートのデータさえあれば、爆速でアプリが作れました!

さっそく、アプリを公開してみたいと思います。

(まさか、ここで +1週間 かかることになるとは・・)

今回つくっている『テイクアウトごはん【全国版】』ですが、

すでに数百件の飲食店を登録しておりますので、glideの無料版ではマップ表示が足りません。(無料版は10件まで)

ということで、(独自ドメインも使ってみたいですし)PRO版にアップグレードすることにしました!

『カスタムドメイン』という所をクリックして、出てきたDNS設定をドメインに設置します。

パブリッシュ・ボタンを押します。

glideエラー

あら・・『DNS設定の繁栄までに24時間ほど待ってね。それからもう一度パブリッシュしてみて』

とのエラーが出ましたね。

24時間待ちます。

ふたたび、パブリッシュ。・・しかし、できません。

ここで私はすでにハマっていたのです。

ドメインのDNS設定ですが、以下に記載されている

サブドメイン『app』をCNAMEで、
そしてサブドメイン『_glideauthid.app』をTXTで、両方ドメインのDNS設定に入れなければならなかったのです。。

glideエラー2

私は「サブドメインを『app』にしたいから」と思って『app』だけ入れていたのです。
ここに気が付くまでに、すでに3日が経っていました・・

「あら? CNAMEの『app』は設定できたけれど、TXTの方の『app』は設定できないわ・・? 一応待ってみますか」→ここで+24時間

やっぱりパブリッシュ出来ない・・(できる方に相談する)

「あ! 『app』だけではなく『_glideauthid.app』と入れなければならないんだ!」と気づく → さらに+24時間

そしてパブリッシュ・・出来ない。
ドメインを確認すると、なぜか_glideauthid.appの設定が消えている→再設定 →さらに+24時間

そして、やっと・・! さきほどパブリッシュ出来たのを確認いたしました!!!

↓↓ こちらです ↓↓

glideアプリURL

QRコードを読み込みますと、きちんと『独自ドメイン』になっています。

嬉しい!!

アプリ完成から、すでに1週間が経過しておりました・・

皆様も、独自ドメインのパブリッシュでこんな無駄に時間を費やさないように・・と、

ここに私の失敗談を掲載しておきますので、ご参考までに。

あ・・よろしければ、アプリ『テイクアウトごはん【全国版】』誰でもテイクアウトされている飲食店を登録出来たり、レビュー出来たりできますので、

ぜひ新型コロナで疲弊しているお気に入りのレストランを登録して、

みんなで盛り上げて参りましょう!

テイクアウトごはんアプリURL