デザインが簡単に作れることで有名なCanva。
私のブログの画像も、ほとんどCanvaで作っています。
この無料で作れるCanvaですが、実はPro(有料)プランにした方がめちゃくちゃ仕事がはかどるようになるんです。
今日はCanvaProユーザーの最も使っているのではないかと言われる【背景削除(背景リムーバ―)】機能の使い方を解説していきます。
CanvaProの素敵な点 ①背景削除がワンクリック
言わずと知れたCanvaProの代表的機能『背景削除(背景リムーバー)』。
好みの画像を選択してワンクリックすれば、あっというまに背景だけ綺麗に透明にしてくれます。
そうは言われても、難しいんじゃない?
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。ですので今日は実際に背景を削除する手順をご紹介したいと思います。
CanvaPro背景削除のやりかた
まず、背景削除をしたい画像を用意します。

次に背景削除したい画像をクリックして選択します。
そして左上にある『画像を編集』をクリックします。

わかりやすいように背景を青にしておきます。

左上の『画像を編集』を押します

『背景リムーバ』をクリックします。

スクショを撮る暇もなく2秒くらいで切り抜かれました!

その後自動で出てくる『ブラシを選択』で、削除された部分で復元させたいところをブラシでなぞります。

そして消したいところがあれば『削除』ブラシでなぞります。
もちろん「復元も削除も必要ない」なら、なにもしなくてOKです。

左上の『完了』を押します。

次に左下の『適用』を押します。
以上で完成です!

なかなか綺麗に切り抜けています。
これが2秒で出来るなんて・・(遠い目)
これだけでもCanvaProにする価値はあります。
いままでどれだけ人物切り抜きに時間をかけてきたことか・・・
このクオリティで2秒なら・・月1,000円払う価値はあります。
CanvaProの背景削除(背景リムーバ―)は、神!
デザインが本業の方もめちゃくちゃ使われているCanvaPro。
デザインが本業でない人は、だからこそ時短・簡単にデザインは仕上げたいところです。
CanvaProの強力な背景リムーバ―の事を知ってしまったら、もう元には戻れません・・
私はこのためだけにCanvaProを契約したといっても過言ではないです。
(それだけ『切り抜き』に苦労していたということです)
背景削除に苦労されている方は、ぜひCanvaProを使ってみてください!
30日間無料で試せますよ~!